最新捻挫情報「3日間安静?」はいいの?悪いの?
湘南藤沢で怪我・スポーツ診療を専門とする
『たちばな通り整骨院』
今日のお知らせはこれです
①たかが捻挫と甘く見ない方がいいです
②捻挫の危険度の見方
③捻挫の危険サインが出ていたらどうする?
④捻挫の治療方法
グギッ!イタタ!
誰もが一度は経験のある「足首のねんざ」。
でも「たかがねんざでしょ。冷やして2、3日安静にしておけば大丈夫」
なんて思っていたら大間違い!
何十年もたってから、足関節がガタガタ、しまいには手術なんてことも。
また、原因不明だった腰痛やひざ痛が、
実は若い頃のねんざのせいだったという人もいました。
そこで、ねんざを一度でもしたことのある人、必見!
自分の足首が、「危険かどうか」を見る簡単な方法があります。
それは、靴の裏を見ること。
靴底の減り方が、左右アンバランスな人は要注意。
もしかしたら、足首ぐらぐらのサインかも知れません。
靴底の減りが左右アンバランスな方は、
足のバランスが崩れていたり、が緩んだ状態のままの可能性が高いんです。
実は、ひどいねんざは、前距腓靱帯を中心に、
特別な靭帯を損傷した状態。
そうすると、歩行に際して、足首がぐらつき、
不具合の原因につながることがあるんです。
若いうちは、足の筋肉が足首を支えているため、
不具合が出ないで済んでいたのが、
年を取って筋肉が衰えると、足首がぐらぐらになり、
ひどい人は、足関節の軟骨がこすれ、手術なんてことに。
でも、大丈夫。
一度緩んでしまった靭帯はもとに戻りませんが、
リハビリをしっかりやれば、ねんざの再発や、足関節の手術、
なんてことにならないようにできるんです。
そのやり方は簡単ですので是非お試しください。
①甘く見ると怖い捻挫
損傷したじん帯は、きちんと治療をすれば正常に近い状態に戻すことが出来ます。ねんざをして「立てないほど痛いねんざ」であれば、足専門の院をぜひ受診してください。
靭帯も数カ所の損傷や骨折を伴う場合もございます。
②危険度の見方
過去に大きなねんざを経験されていたり、ねんざを繰り返したりしている方の中には、足首危険のサインが出ています。靴底のすり減り具合です。特にカカト部分に注目。
左右の削れ方に違いが出ている方は、足首が不安定になっている恐れがあるため、要注意です。
もう一つはアキレス腱伸ばしをした時に伸びないかたも要注意です。支える筋肉が疲労しています。
③危険サインが出ていたら?
腓骨(ひこつ)筋群(きんぐん)を鍛えることとふくらはぎのストレッチ、足裏の感覚を養うことです。腓骨筋群を鍛えると、じん帯にも力が加わります。刺激を受けたことで、じん帯の再生が促進されると考えられています。
また、過去のねんざで緩んだじん帯を筋肉でカバーすることが出来ます。加齢で筋肉が衰えるため、筋肉を鍛えることはより重要です。ねんざの再発や、変形性足関節症の予防にもつながりますので行ってみてください。
④最新捻挫治療方法
捻挫は初期が大切です。軽症なのか重症なのか?リハビリのタイミングにより予後が大きく変わります。怖いのは軽症だと思って放置してしまうことです。
極力、筋力が落ちない、靭帯がもびないことが重要になります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホームページリニューアル→https://shounan-s.jp
ラインはこちら→https://line.me/R/ti/p/%40zio9836m
フェイスブックはこちら→https://www.facebook.com/tachibanadouri.s/
患者様の声はこちら→http://tachibanadouri-s.jp/voice
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉で
整骨院をお探しの方はたちばな通り整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
スポーツ整体・オスグッド 特別治療
整体、捻挫&骨折のギプス固定、交通事故治療はお任せ下さい!
地域初!1.5気圧 酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇